シンポジウムについて
2023年度より科研費A「大学入試を中心とした情報分野の学力評価手法の検討」を開始しました。本研究では、情報分野の知識体系に基づく学習効果の評価手法の確立を目指します。
プロジェクト開始から2年を迎え、模擬試験も2回実施しました。本研究の概要や意義について説明するとともに、これまでの成果についてお伝えし、多くの方と議論する場としてシンポジウムを開催することとしました。シンポジウムにはどなたでもご参加いただけます。ご興味のある方、特に大学で情報入試に関わる方や高等学校で情報科を担当されている方は是非ご参加ください。
日時・場所
日時: 2025年11月09日(日) 13:30〜17:00 (13:00開場)
場所: 慶應義塾大学 三田キャンパス (アクセス)
プログラム
13:00 | 開場 |
13:30-13:35 | 開会の挨拶 植原 啓介(慶應義塾大学 環境情報学部 教授) |
13:35-14:25 | 招待講演 大学入学共通テスト「情報」における予備校の取り組みと模試分析 ― 大学入試への期待と課題 植垣 新一(駿台予備学校 情報科講師) |
14:25-14:40 | EMIU情報模試2025春 結果報告 植原 啓介(慶應義塾大学 環境情報学部 教授) |
14:40-15:20 | 各グループからの説明 G1 谷 聖一(日本大学 文理学部 情報科学科 教授) G2 植原 啓介(慶應義塾大学 環境情報学部 教授) G3 西田 知博(大阪学院大学 情報学部 教授) G4 辰己 丈夫(放送大学 教養学部 教授) |
15:20-15:35 | 休憩 |
15:35-16:55 | 質疑応答・ディスカッションセッション 司会:高橋 尚子(國學院大學 教授) 植原 啓介(慶應義塾大学 環境情報学部 教授) 谷 聖一(日本大学 文理学部 情報科学科 教授) 辰己 丈夫(放送大学 教養学部 教授) 植垣 新一(駿台予備学校 情報科講師) |
16:55-17:00 | 閉会の挨拶 植原 啓介(慶應義塾大学 環境情報学部 教授) |
参加方法
すぐ下の参加申し込みフォームからお申し込みの上、会場にお越し下さい。
会場では受付の際に名刺(あるいは相当するもの)をお渡しください。
参加費は無料です。
★情報交換会
17:30〜19:30に三田キャンパスとJR田町駅の間にて簡単な情報交換会を開催予定です。
- 参加希望の方は、上の参加申込フォームでお知らせください。
- 参加申込み参加フォームの確認画面(および11月2日夜の確認メール)で、参加費を振込むための銀行口座番号をお知らせしますので、11月4日23:59までに事前に5,000円をお振込みください。(振込手数料は、各自でご負担ください。)
- 一旦、お預かりして、当日の支払いのときに使用します。
- 余ったら返金します。
- 情報交換会への参加の有無を変更する場合は、11月4日23:59までに、下の「お問い合わせ先」にメールでお知らせください。
- 参加希望とされても11月4日23:59までに振込がない場合は、自動的に取り消しとさせていただきます。
主催
科研費基盤研究(A) 大学入試を中心とした情報分野の学力評価手法の検討(研究代表者:植原啓介)
後援
情報処理学会情報入試委員会
お問合せ先
E-mail: emiu_at_sfc.keio.ac.jp
※ _at_ を @ に置き換えてください。